お知らせ
当院の歴史
当院はかかりつけ医機能を持つ診療所です
- 認知症に係る適切な研修を修了しています。
- 健康相談及び予防接種に係る相談を実施しています。
- 通院する患者について、介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応することが可能です。
- 患者の状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付することについて、対応が可能です。
- 24時間対応をしている薬局と連携をしています。
- 当院は敷地内禁煙です。
- 介護保険制度の利用等に関する相談を実施しています。また要介護認定に係る主治医意見書を作成しています。
・地域ケア会議に年1回以上出席しています。
・介護認定審査会の委員の経験があります。
・都道府県等が実施する主治医意見書に関する研修会を受講しています。
・「認知症初期集中支援チーム」等、市区町村が実施する認知症施策に協力しています。 - 時間外対応加算2の届出を行っています。
- 常勤および非常勤医師が7名以上配置されており、うち2名が常勤医師です。
- 強化型在宅療養支援診療所です。
- 地域ケア会議に出席した実績があります。
- 介護支援専門員と対面あるいはICT等を用いた相談の機会を設けており、対面で相談できる体制を構築しています。
- 厚生労働省「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」等の内容を踏まえ、適切な意思決定支援に関する指針を定めています。
感染対策を行っています
・新興感染症(感染症のうち、以前は知られていなかった感染症を「新興感染症」と呼びます)の発生に備え、患者様が待合室で密にならないようお願い申し上げます。付き添いの方はお一人様に限らせて頂きます。咳や発熱、喉が痛いなどの症状が数日前から続いており、当院受診を希望される方は、事前に電話でご相談をしてくださるようにお願いしています。
・車内で待機、徒歩で来院された方は院内感染予防策のため指定されたスペースで待機して頂きます。ご理解の上、医療従事者の指示に従ってください。
・感染管理者である院長が中心となり、職員全員で院内感染対策を推進します。
・標準的感染予防策を踏まえた院内感染マニュアルを作成しています。
・院内感染感染対策の研修会を伊那中央病院とともに実施しています。
医療DX推進体制整備を行っています
当院は医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。
・オンライン資格確認システム(マイナンバーカード)による取得した医療情報等を活用して診療を実施しています。
・オンライン請求を行っています。
・電子処方せんを発行する体制と電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を実施していきます。(当院の電子カルテベンダと協議中です)
在宅医療におけるICTを用いた医療介護連携を行っています
・当院は駒ヶ根市、連携医療機関、訪問看護ステーション、介護事業所等により記録された患者様の医療・ケアに関わる情報を取得および活用をした上で、計画的な医学管理を行っています(患者様からの同意を得た場合に限る)。
1)訪問診療時に次回の訪問診療の予定を計画します。
2)診療情報・治療方針・医療・ケアを行う際の留意点・人生の最終段階における医療・ケア等の情報を医療関係職種等で共有させていただきます。
3)当院は厚労省の定める「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に対応しています。
生活習慣病について
・生活習慣病対策の一環として、厚労省は令和6年6月1日から『特定疾患管理料』を廃止し、個人に応じた療養計画に基づき治療管理を行う『生活習慣管理料』へ移行することを決めました。
・対象となる疾患は高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名として治療を受けている方です。
・個々に応じた指導内容、検査結果を記載した【療養計画書】へ初回のみ署名をいただく必要があります。ご理解の上、ご協力のほどお願いいたします。
・その他の疾患で通院加療中の方は、従来通りです。
・医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の長期投与を行う場合があります。
外来担当医表
体の内側から老化や疲労を改善します
下肢静脈瘤 治療のご案内
2020年5月にVenaSealクロージャーシステム技術認定医(前澤院長)を取得し、南信地方初の血管塞栓療法認定施設(2020年5月14日認定)となりました。従来の血管内焼灼術より、患者さんへの負担が少なくなり、現在は日帰り手術(木曜日)にて行っております。
*お問合せは、0265(83)2151 まで
下肢静脈瘤とは
下肢静脈瘤とは足の血管の病気です。
血管(静脈)がコブ(瘤)のように膨らんだ状態のことをいいます。症状は、足のだるさやむくみなどが慢性的に起こります。
大伏在静脈瘤は最も多いタイプで、足の付け根の静脈弁が壊れて起こり、膝の内側に静脈瘤が目立ちます。
小伏在静脈瘤は比較的少なく、膝の後ろ側の静脈弁が壊れて起こり、ふくらはぎに静脈瘤が目立ちます。
静脈瘤のタイプ・患者さんの状態によって治療法は異なりますので、ご相談を。
睡眠時無呼吸症候群について
乳腺における吸引式組織生検(VAB)について
乳腺腫瘍に対して局所麻酔による生検手術です。
日帰り手術について
一般名処方せんを発行しています
当院は院外処方せんを一般名にて処方せんを発行しております。
一般名とは何ですか?
- 処方せんには調剤される医薬品が記載されていますが、有効成分の名称(一般名)で記載して処方することを「一般名処方」といいます
- 厚生労働省が示している記載方法に準じて記載されています。
一般名処方のメリットは何ですか?
- 一般名で記載された処方せんでは、先発医薬品でもジェネリック医薬品でも有効成分が同一であり、価格を安くすることができるため、患者さんの薬剤費負担を軽減することができます。なお先発医薬品をご希望の方は自己負担が増えることをご承知ください。
ご不明な点は医師および処方せん薬局の薬剤師さんに相談してください。
NCD事業への手術情報提供について
当院は、一般社団法人National Clinical Database(NCD)が実施するデータベース事業に参加しています。
この事業は、日本全国の手術・治療情報を登録し、集計・分析することで医療の質の向上に役立て、患者さんに最善の医療を提供することを目指すプロジェクトです。
この法人における事業を通じて、患者さんにより適切な医療を提供するための医師の適正配置が検討できるだけでなく、当院が患者さんに最善の医療を提供するための参考となる情報を得ることができます。何卒趣旨をご理解の上、ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。